基礎中の基礎、ダウ理論とは?

ダウ理論とは為替相場のトレンド的な値動きを指します。

トレンドは一度始まったらトレンドが再び反転するまで継続する流れがあります。
その流れを19世紀アメリカの証券アナリストであったチャールズ・ダウ氏が提唱したので、ダウ氏の名前を取って”ダウ理論”と呼ぶようになりました。

ダウ理論は最も重要なテクニカルの一つです。


為替相場の値動きには様々な要素が関係してますが、一度「上昇」または「下降」のトレンド
始まったらそれを反転させる現象が起きない限り、相場はそのトレンドを続ける。

これがダウ理論の基本の考え方です

ダウ理論6つの基本法則

1.平均はすべての事象を織り込む

ファンダメンタルもテクニカルも市場参加者心理もすべてまとめてチャートの動きに織り込まれ、価格が形成されるという事

為替レートは各国の経済や金利の状況、政府要人の 発言や中央銀行の金融政策といった
「ファンダメンタルズ」の影響を受けます。
また、実際に為替の取引をしている我々投資家の売買にも左右されています。

逆に言えば、すべての情報は為替レートに反映されるということです。

つまり、為替レートの未来を予想するには値動きだけ見ていればいいという考え方です。
為替レート=チャートなので、チャートで動くロウソク足の分析が大事という根拠となり、これがテクニカル分析の源流になってます。

トレンドには3種類ある

ダウ理論の根底をなすのは為替レートの動きは「トレンド」によって支配されているという事です。

長期トレンド:1年〜数年のサイクル
中期トレンド:3週間〜3ヶ月のサイクル
短期トレンド:3週間未満のサイクル

長期トレンドは3段階からなる

単に値動きだけではなく、投資家事情からなる3つの段階がある。

第1段階として市場全体の考え方に反して、一部の抜け目のない投資家が、「買い集め」を行う。これを「先行期」という。

やがて、第2段階として市場全体がその動きに追随して急激な価格変動が起こる。これを「追随期」という。
チャート分析をもとに売買するトレンド重視の投資家が入ってくるのがこの追随期。

最後に第3段階として、第1段階の「先行期」で買った投資家たちの「売り抜け」が起こりトレンドは終息する。これを「利食い期」という。
利食い期にはトレンドの反転の兆候として、ボラリティの低下やレンジ相場の形成が見られることがある。

この「先行期」「追随期」「利食い期」の3段階でトレンドは形成されている。

平均は相互に確認されなければならない

複数の平均的なテクニカル指標を使用した時に
両方のテクニカルで同じシグナルが見られない限り、明らかなトレンドと判断できない

これは異なる通貨ペア間の相関関係で判断するというイメージです。
例えば、EURJPYをトレードする時は、USDJPYとEURUSDのチャートを気にしなければならないということです。
合成通貨ペアとは

トレンドは出来高でも確認されなければならない

出来高=ボラリティ
が高い時点で発生したトレンドは信憑性が高い
これは主に株式での話なので、FXでは基本的に基準にはいれないです。

トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

節目となる価格でのシグナルがでたりしないと、中々トレンドは反転しにくい

ダウ理論では、トレンドは「ノイズ」のような一時的な価格変動の影響を超えて存在するものだと考えられています。
為替レートの変動が、ノイズなのかトレンドの転換なのかを判断するのは難しいですが、ダウ理論では、トレンドの転換は直近の高値、安値を更新したかで判断します。

電撃様から一言!

電撃様
ダウ理論は様々なテクニカル指標の元祖と言っても過言ではない!

トレンドをマスターすればそれだけで利益を上げることも可能な大前提なので、しっかりチャートを読み解き、今何トレンド(上昇,下降,レンジ)でどの段階(先行期,追随期,利食い期)なのかを判断するのじゃ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です