


しかし、残念じゃが酒の法律ではない!

丁度ワシの一番弟子が海外から帰って来ているらしいから、そやつから教わってみるといい!

きっと凄い人に違いないわね!


新しい弟子がこんな可愛い子だったなんてね!
電撃様も隅に置けないなー笑

FXの方はしっかりやっておるのか?

FXのお陰で毎日海外でサーフィンしまくってます!
もう最高の人生です!

私も早くFXマスターして海外を飛び回りたい!


りなちゃん!このフラミンゴ先輩が優しく教えてあげちゃうよ!

酒田五法ってなに?
日本の本間宗久という日本が生み出した、実用度の非常に高いテクニカル分析の名前
数日間のローソク足の動きによってその後の相場展開を予想するという手法です。
ちなみに本間宗久はこの酒田五法を使って1兆円を稼ぎ出したという


酒田五法はその名の通り5つの種類からなるテクニカル分析です。
りなと一緒に5日間に分け酒田五法を学んでいきましょう!
Day1:三山
別名「三尊」とも呼ばれる
三尊には2種類あり、
「買いのシグナル」を表す「逆三尊」
「売りのシグナル」を表す「三尊」があります。
両方ともタイミングさえ掴むことができれば、誰でも簡単にチャートを読み解くことが出来るのでトレードに活用してミリオネアへの道を1歩進めましょう!
売りのシグナル「三尊」
三尊を簡単に説明すると、以前紹介した「ヘッドアンドショルダーズトップ」の事です。


この山にはいくつかの条件があるんだ!
山の条件
①抵抗線よりも下回らないこと
②真ん中の山が最も高くなっていることそして、③最後の山が抵抗線を下回ったとき
にトレンドの流れが変わったと判断し「売りのシグナル」と判断します。


最後の山が抵抗線を下回ったら売りエントリー!
逆三尊
逆三尊は言葉の通り、三尊の逆の意味となります。
こちらもヘッドアンドショルダーズボトムのことを指しています。





まとめ
三山(三尊)には2種類あり、
「買いのシグナル」を表すのが「逆三尊」
「売りのシグナル」を表すのが「三尊」
構成される山の条件は
①抵抗線よりも下回らないこと
②真ん中の山が最も高くなっていること
で、最後の山が抵抗線or支持線を超えた時がエントリーポイント
ヘッドアンドショルダーや三山、三尊と色々な呼び方がありますが、名前が違うだけで基本的には内容は同じです。
比較的簡単なシグナルなので使いこなせるようになりましょう!

